【カイジ狂宴】お宝台を拾ったかと思ったら天井の1000G到達・・・天井恩恵は特化ゾーンのトネガワラッシュです!

スポンサーリンク


お疲れ様です、ミヤチェケです。

前回稼働はこちら↓



遺体は痛い


さてワタクシが良く釣りに行く浜で遺体が上がりました。

毎年1回くらいはこの浜で遺体が上がるんですよね。

だから何だという事もないですが

なんとなく釣りするのにも抵抗が生まれます。

よりによって今釣れているのがタチウオという事で

夜釣りがメインとなっております。

夜中に一人で釣りをしている時にお化けが出てきたら・・・。

そんな事を思うと夜しか眠れません。

そう言いつつも釣りに行くのを重ねていくうちに

そんな事も気にしなくなり風化していくもんなんですけどね。

あぁ怖いだけど釣りには行きたい。

とりあえずご遺体のご冥福を祈りつつ

釣りに行ってみようと思います。



 

 

圧倒的閃き


この日はD店にやってきました。

北斗をサクッと打って何も起きなかったので

そのまま帰ろうかと思っていたところで

こんな台を発見したので

打ってみる事にしました。

スマスロ回胴黙示録カイジ狂宴 678G




この台の天井は1000Gで

恩恵はトネガワラッシュ突入となっております。

天井に到達すれば通常より多めの獲得枚数が期待できます。

早速打っていくと




825Gで圧倒的閃き。


どうやらこれが前兆ステージ。

なんかざわざわ言っているなと思ったら

それがざわ高確という閃き前兆の高確率だったみたいです。

天井前に自力で当ててみたいところ。

消化していくと

黄色まで昇格。

黄色か・・・。

正直当たる気はしなかったのですが




ぐにゃ~


やはり当たらず。

カイジはそんな簡単に当たらない事を知っていました。

という事で











天井に到達しました。

こんなにも苦も無く天井に到達するものなのかと

感心したものです。

という事で









トネガワラッシュにご期待ください。

なんだかとってもコミカル感をぬぐえない。






トネガワラッシュ突入!


それでは早速





トネガワラッシュに突入します!

トネガワラッシュは景品獲得の特化ゾーン。

5GのSTタイプで継続率は85%と高め。

とにかくここで大量の景品を獲得しておきたいところなのですが

今回は








24個の景品を獲得・・・!

多いのか少ないのか分からない・・・!

ただこの景品1個につき10~500枚に変換されます!

最低でも240枚・・・!

今回の結果は









330枚・・・!


こんなもんなんでしょう。

ここで事故らせることができれば

結構凄い事になるんですかね。

という事で






330枚のボーナスを消化していきます。

ボーナスの消化中は

ざわ揃いやレア小役で閃き前兆のエピソードレベルアップ抽選や

クルーン穴(CZの倍率)レベルアップ抽選を行っています。

赤7ボーナス終了後は閃き前兆以上が確定で青7ボーナス終了後は

CZ以上確定となっております。

なお


バーが揃ったらCZ獲得抽選や特化ゾーン抽選があります。

ちなみに今回は







揃わず。

大人しく閃き前兆に身をゆだねましょう。

という事で










333枚の獲得。

デモ画面みたいな獲得枚数を獲得。

ボーナス終了後は







クルーンジャッジが発生します!


次回CZのレートが抽選されます。

ここで高レートが選択されたら

即やめは厳禁です。

ちなみに今回は




2倍・・・!

そんな気はしていました。

という事で閃き前兆に突入します!

ここからCZに突入させてボーナスの連チャンを狙うって寸法です。

この閃き前兆から







CZ運否天賦に突入しました!

このCZは1G目の小役で

期待度を決定して

2G目の小役でその期待度に応じたバトルが発生するというもの。

今回の1G目は







なんだかいけそうな気がする。

小役さえ引ければ85%。

ハズレでも50%なんて

簡単すぎて涙が出そうです。











全然ダメでした。

ハズレを引いてダメな方の50%を引き当てました。

こういうところで勝てないからだめなんだろうな。

という事で今回の稼働はこれにて終了です。






まとめ


トータル収支 -7K

結構お宝台を拾ったのかと思ったのに

何の事は無い、負けました。

ゲーム性は理解できたので

またチャンスがあれば挑戦したいと思います。

それでは次の更新まで

アリーヴェデルチ!!

おかえりはこちら↓ 

にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村